|
|
2023.06.17 (土) | K2Couple No.0794 . |
|
ゼブラ山 ぜぶらやま(長野県) |
1,776m | |||||||||||
ゼブラ山 1776 北の耳 1829 | ||||||||||||
霧ヶ峰で紅い羊さんに逢いたい | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
* 沿面距離と累積標高差は GARMIN GPS data です | ▲ 静かな北の耳で展望ランチ |
■ 4:35 = 藤岡IC/上信越道・中部横断道/佐久南IC = 6:25 霧ヶ峰富士見台 6:35 = 6:50 八島湿原駐車場 | |
八島湿原p 7:20 ... 8:00 旧奥霧の小屋トイレ棟 ... 8:10 物見岩分岐 ... 9:00 ゼブラ山(男女倉山)9:10 ... 9:55 北の耳 【L】 10:30 ... | |
11:00 ゼブラ山 11:10 ... 11:45 物見岩分岐 11:50 ... 12:00 トイレ棟 ... 八島湿原周回 ... 13:20 八島湿原p | |
八島湿原駐車場 13:50 = 内山峠 = 下仁田IC/上信越道/藤岡IC = 16:25 ■ | |
|
|||||||||||||
ゼブラ山 この地図は、国土地理院発行の地形図を使用したものである (経緯度線は20秒間隔) |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
梅雨の中休みとでも言うのか、きょうは全国的に猛暑予報が出ていた。 できるだけ標高の高い山に行きたいと思っていたら、はらっぱの提案は霧ヶ峰だった。 八島湿原周回のついでに、未踏のゼブラ山(男女倉山おめくらやま)をピストンすることに決める。 駐車場の混み具合が心配だったので、早朝4時半のスタート。 群馬県内は素晴らしい青空に恵まれたが、佐久平は深い霧に沈んで浅間連山の姿はなかった。 |
|||||||||||||
▲ 藤岡ICでちょうど夜明けを迎える | ▲ 群馬県内は快晴だった 17℃ | ||||||||||||
▲ 浅間山は雲に沈みそうだ | ▲ 中部横断道から八ヶ岳が見えた 13℃ | ||||||||||||
▲ 白樺高原から蓼科山good 11℃ | ▲ 車山高原ビーナスラインは空いている | ||||||||||||
八島湿原に行く前に、いつものように富士見台に寄り道します。 冬場の展望には及ばないものの、八ヶ岳、富士山、南、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アがハッキリ見えるピーカン。 一通り山岳写真をカメラに収めて、八島湿原に急ぐ |
|||||||||||||
▲ 八ツと南アの間に富士山 | ▲ 西側180゜の展望を全て記録 | ||||||||||||
▲ 何故か八ヶ岳は南半分しかなかったけど | |||||||||||||
▲ 南アルプスの面々(眼下に広がる茅野市街地) | |||||||||||||
▲ 中央アルプスも忘れずにね | |||||||||||||
▲ 乗鞍岳 | |||||||||||||
▲ そして北アは槍穂高から常念まで | |||||||||||||
▲ 富士山と南アを望みながら、レンゲツツジが満開のビーナスラインを行く | |||||||||||||
|
|||||||||||||
早出の甲斐あって、7時前の駐車場はまだ余裕だったが。 駐車場の真ん前に見えるのは、最近お気に入りの鷲ヶ峰です。 駐車スペースが確保できれば、あとはのんびり過ごす。 |
|||||||||||||
▲ 八島湿原駐車場 9℃ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ お馴染み八島湿原入口 | ▲ ルートをミスって几帳面にやり直す(戻って来た) | ||||||||||||
▲ 紫と白のツメクサこらぼ | ▲ オオヤマフスマの団体 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
二人とも何も考えずに、気付いたら鷲ヶ峰の道を歩いていた。 確かに、八島ヶ池を見ながら歩く方が気分が良い。 |
|||||||||||||
▲ 湿原が見えると少しは涼しげ | ▲ 木道の濡れたところは滑るよ | ||||||||||||
夢物語は速攻ボツと諦めて、汗をかかないようにチンタラ行こう。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 蕾のレンゲツツジ越しに八島湿原と車山 | |||||||||||||
▲ ゼブラ山と南の耳が見えてきた | ▲ 鎌ヶ池の新しいトイレ棟 | ||||||||||||
湿原外周の味気ない木道を歩き、時々の日陰が嬉しい。 スルーして湿原周回道を離れ、山側に行く。 ゼブラ山ルートを登る人は少なく、登山道は観光地仕様ではない (^^; |
|||||||||||||
▲ 鹿除けの柵を通過 | |||||||||||||
▲ 山らしい道を緩く登る | ▲ トドマツ系の木かなあ(maxズーム) | ||||||||||||
|
|||||||||||||
緩い登りも徐々に急登ちっくになり、後方の山がせり上がってくる。 山岳展望を楽しみながらの超ゆるペース。 ウグイスやカッコウそしてハルゼミの声が絶え間なく、その中にいきなりキジの甲高い声が参戦する。 長閑ですよ~。 はらっぱは汗が目に入るというので、バンダナ休憩する。 |
|||||||||||||
▲ 南アルプスを眺め | ▲ 御嶽山噴火災害から早くも9年 | ||||||||||||
▲ 乗鞍岳を眺め | ▲ この3月に登った鷲ヶ峰を眺め 【REPO】 | ||||||||||||
若い単独さん♂に追い越されます。 いや~ 爽やかな風がたまらん。 ゼブラ山頂からは、東の外輪稜線が超ダラダラな起伏を見せている。 |
|||||||||||||
▲ 急登も一段落、山頂が近づいた | |||||||||||||
▲ 鉢伏山の上に槍穂高 | ▲ 信州三峰山 | ||||||||||||
▲ ゼブラ山直下から見ると、スイスイ歩けそうな霧ヶ峰外輪 | |||||||||||||
▲ 本名は男女倉山だが、冬のシュカブラがゼブラ模様になるのでゼブラ山 | |||||||||||||
▲ 誰もいないのでこっそり撮った | ▲ ではさようなら、また登り返して来るけど | ||||||||||||
▲ 南アルプスの並びが面白い | ▲ ガレ場を慎重に下って北の耳へ | ||||||||||||
▲ いっぱい咲いてたシロスミレ | ▲ 北の耳まで100m足らずの登り返しです | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
きょうの高崎はmax34℃だったと、帰宅してから知った 北の耳の斜面は、大笹峰側も南の耳側もレンゲツツジが点々と咲き。 |
|||||||||||||
▲ ツツジがヒツジに見えるってか 言葉は似てるけど | |||||||||||||
▲ ミレー作 「羊飼いの少女」 ちっくに uso | |||||||||||||
▲ 大笹峰方面に蓼科山 | ▲ 丁寧な分岐指標 | ||||||||||||
▲ レンゲツツジ群落と乗鞍岳 | ▲ 北の耳オーラス | ||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ 北の耳直下まで来てからが、何だかんだ時間を要するK2C | |||||||||||||
▲ レンゲツツジ群落と御嶽山 | |||||||||||||
▲ で、じらしてじらしてようやく北の耳とうちゃこ | |||||||||||||
▲ 車山に続く解放感に飛び込みたい気がするけど、飛び込みたい気がするだけ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
北の耳に初めて来たときはトレラン騒動に巻き込まれ。 きょうは訪れる人も少なく、今のところ山頂は貸し切りです。 石の上に陣取って、眼の前はアルプスの白い山並みで。 |
|||||||||||||
▲ 北の耳で展望ランチタイム | |||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ これ以上望むものはない状態の満足感で北の耳をあとにする | |||||||||||||
▲ 羊飼いの少女が帰ります | ▲ ゼブラ山登山道はザレ場が多いので時間がかかる | ||||||||||||
|
|||||||||||||
ゼブラ山のザレ場ガレ場を慎重にゆっくりゆっくり下り、鎌ヶ池のトイレ棟分岐まで下りたら大勢の人が休憩中で 団体様のようだったが、トイレも並んでいる状態なのでスル~した。 ここから八島湿原東岸の広い砂利道に入ったら、行き交う人の多さに降参しました。 老若男女のハイカーが多く、組み合わせは様々。 |
|||||||||||||
▲ オオヤマフスマが微笑み掛ける | ▲ 沢沿いにサンリンソウを発見 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
▲ またまた鹿柵 | ▲ グンナイフウロ | ||||||||||||
やがて砂利道の鹿柵を潜り、御射山方面へと相変わらずの暑い砂利道。 沢に下りて火照った足を冷やしたかったが、人が多いので止めた。 |
|||||||||||||
▲ 樹林の中で休んでいる人もいた | ▲ こんなところにコバイケイソウ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
観音沢を渡ったあとは歩きやすいような疲れるような木道が敷設されて、気楽ではあったが暑さが厳しかった。 何気に通行人が多くて、木道沿いの花を撮るにも姿勢が不安定でどうでも良くなってきた (^^; 八島湿原の周回は、余り楽しくはなかったような。 |
|||||||||||||
▲ 歩いて来た山を眺めて | ▲ 暑さに晒されて死にそう | ||||||||||||
この霧は、露となり、或いは雨となって霧ヶ峰の大地に吸い込まれて行く そして、綺麗な泉となり、川となって諏訪の平へ流れ出す あなたも私も ・・・ その霧ヶ峰の水を飲んで生きて来た霧の子孫たち ・・・ |
|||||||||||||
「 霧の子孫たち 」 ビーナスライン建設に一石を投じた、反対運動の史実に基づいている。 人は自然に触れる中で、意識的にあるいは無意識のうちに自然を傷付けることがあるので注意しなければならない。 |
|||||||||||||
▲ スタート地点に咲いていたハルジオン |
|
||||||||||||
暑さのせいもあるだろうが、きょうの歩きは疲れた。 このままで車に乗り込む気がしなかったので。 |
|||||||||||||
▲ これなしで車に乗るのは無理 | ▲ 満車を超えてオーバーフローする駐車場 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|